1月26日(火)10:00より開始する「第1回 広報・PR オンラインEXPO」内でご利用いただける
Zoomでのオンライン相談の予約ページです。
相談を希望する企業を選択(複数可)し、ページ最下部の「相談予約する」を選択して
ください。
次の画面で相談の希望時間をまとめて設定することができます。
なお、フォームの送信完了時点では相談予約は確定しておりません。
各企業様からの返信をもって確定となりますのでご注意ください。
予約の枠に空きがない場合もございます。ご了承ください。
開催当日、オンライン相談機能をご利用いただいた方には
宣伝会議の教育講座のお申込み時に使える
10,000円分のクーポン券をもれなくプレゼントいたします。
タイププロジェクトは、新しい時代にふさわしい書体を送り出すために、
積極的な研究開発を行なっています。
独自に開発したフィットフォント技術を使用し、自社が保有する漢字と仮名の字母データを、
他社の欧文フォントに合わせて微細にチューニングします。
また、企業のアイデンティティを表現するブランディングツールとしてのオリジナルフォント開発、
アプリケーションへの組み込み、デバイス搭載を前提としたシステムフォント開発など、
デジタル特性を活かしたさまざまなカスタマイズにお応えします。
今回の出展では、「コーポレートフォントとブランディング」と題したプレゼンテーションで、
企業のアイデンティティを表現する基本的なブランド要素であるコーポレートフォントの効果や、
有効活用するための3つのポイントについてお話しいたします。
プレゼンテーションのスケジュールはこちらをご覧ください。
ファクトに基づかないPRはPRではない。どれだけ拡散したかが全てでもない。
本当に届けたい人にそのメッセージは届いているのか?その先のゴールは何か?
本年当社は創立60年を迎えますが、日々刻々と変わる社会を前に、もはや経験と勘どころでひらめいたアイデアだけでは生活者に届かない時代に・・・。
企業内組織「企業広報戦略研究所」では大学等の研究機関と連携し各種調査を実施。
当社はその独自の分析モデルで、データ・ドリブンなコンサルティングを行いながら、
戦略立案、コンテンツ制作、情報流通デザイン、効果測定、コミュニケーショントレーニングまで、
クライアントを包括的にサポート。
本EXPOではコロナ禍で加速した広報・PRのDX化、ニューノーマル時代のリスク対応など、8つのテーマでプレゼンを予定しています。
宣伝会議セミナーでおなじみの講師も登壇、まずはこの機会にお気軽にご視聴ください。
詳細スケジュールはこちらから。
AI 広報支援ツール HARVESTでは、広報活動の要と言える「プレスリリース」を中心に、広報活動を支援します。
プレスリリースの作成から配信まで、ワンストップで行えます。
〜機能の一部をご紹介〜
・プレスリリースをAIが校閲
・プレスリリースの配信先をAIが自動選定
・プレスリリース送信後の開封率の可視化
・プレスリリースを配信するだけでなく、企業メールアドレスからメール送信システム
・プレスリリースの内容や、配信設定の確認を行えるワークフロー機能
これらの情報を蓄積させ、属人化を防ぎ、会社の資産としてデータを活用できます。
広報活動をAIでサポートし、運用したデータを蓄積、それらを次の機会へ活かし、広報のDXを実現させます。
株式会社動画屋では、企業のYouTube活用においてチャンネル運用に加えて、企業が自社で制作した『内製動画』の導入及び活用するための【YouTube内製動画コンサルティング】を提供しております。
近年、企業のプロモーションにおける動画の重要性が高まる中、動画の内製化によってコストバランスを保つ企業が増加しています。
弊社では、これまでの企業公式YouTubeチャンネルの運用から得られた知見と実績を基に、企業内製で完結できる動画の企画立案から撮影・編集環境の整備及び技術サポート、視聴対策、視聴データの分析までコンサルティングを行います。
企業のYouTube活用・動画プロモーションにお悩みの方はご気軽にご相談ください。
生活者が置かれる環境が劇的に変化し、生活や消費における価値観も多様化している現在、変化の激しいコミュニケーション領域における広報・PRの役割も多様化してきています。
製品やサービスの価値を最大化する、いわゆるマーケティングPRを実施するだけでなく、SDGsへの取り組みをはじめ、企業やブランドが社会的な問題やニーズと向き合い、新たに社会的価値を生み出すコーポレートブランディングとの両輪が、広報・PR活動に求められる時代がきているといえます。
この経済的価値(業績向上)と社会的価値を両面で創造し、様々なステークホルダーとのコミュニケーションを図っていく、まさに「ソーシャルバリューをデザインする」という発想を軸にしたPRが、プラチナムがクライアント企業様に提供している価値およびサービスとなります。
本ブースでは、プラチナムが手掛けた最新のPR事例を中心に、広報・PR関係者が抱えるコミュニケーション課題解決に繋がるようなPRのポイントを幅広くご紹介します。
『ブランディング』の重要性が高まるのに比例し、それに対応したサービスも次々と誕生しています。
ただ一方で、「何を基準に委託先を決めればいいのか?予算?実績?」と、お悩みになる方も増えたのではないでしょうか。
そんな時、弊社が自信を持ってご提案するのが、『取材力』を活かした『動画ブランディング』です。私たちは設立から20年に渡り、『カンブリア宮殿』『ワールドビジネスサテライト』など、経済番組の企画・制作を続けています。そこで培ってきたのが、取材対象者の隠れた魅力を発見し、本音を引き出す力=『取材力』です。
この『取材力』で企業が真に伝えたい事をキャッチし、届けたい人に届く形へとアウトプットするお手伝いを致します。
また、この動画の企画・制作において触れることのできた『クライアントの本質』を、
企業ロゴやパンフレットのデザイン、WEBサイトの構築などにも展開する『トータルブランディング』も承ります。
オウンドメディアを立ち上げたが、どのようにメディアを育てていくべきか、わからない。
あるいは、広報・PRの新たなツールとしてオウンドメディアを検討しているが、外部パートナー選びに迷っている…
そのような企業さまに向けて、エクスライトは「テキスト」を軸としたオウンドメディア支援サービスをご提案いたします。
コロナ渦以降、ビジネスや生活環境が変化していく状況において、本質的な価値を大切にした企画力と
SEO・SNS拡散などの機能性を兼ね備えたコンテンツを展開し、企業さまのメッセージを多くの人々に訴求します。
<オウンドメディア向けコンテンツ支援メニュー>
今回の本ブースでは、以下のオウンドメディア支援のメニューをご覧いただけます。
・SNS拡散を狙ったPR型コンテンツの企画制作
・自然流入を促すSEOコンテンツ制作
・分析ツールを活用したメディアグロース施策
・ブランド価値を高め、自然流入を促す連載型コンテンツの企画制作
・メディア運用の効率化を高める運用方針の作成支援
・メディアの編集方針の策定 など
<エクスライトとは>
企業戦略やトーン・オブ・ボイスを踏まえたオウンドコンテンツから、
VUI、Chatbotなど新たなデジタルトレンドに必要なロジック、クリエイティブまで。
デジタル特有の構造や文脈理解を背景に、スキルフルなライター/有識者ネットワークを活用しながら、現代に最適化されたテキスト&編集サービスをご提案します。
<プレゼンテーションスケジュール>
11:00〜11:30
オウンドメディアの原稿に“ココロとテクノロジー”を共存させる。
持続的な成果を生み出す、編集ライティング支援サービスとは?
13:00〜13:30
オウンドメディアを健全かつ持続的に成長させる原稿とは?
社会的アイディアとデータ分析が導く、PV増加プロジェクト
15:00〜15:30
今こそ語るべき企業のストーリーが、検索&SNSで広がる!
読者を「ファン化」する連載型ブランドコンテンツとは?
17:00〜17:30
一度アクセスしてきた読者を離さない!
ユーザーの体験フェーズごとに展開するコンテンツ企画とは?
マーケティングにおいて、○○という趣味を持ったコミュニティにリーチしたい・・・そんな風に考えたことはありませんか?日販セグモでは年間70以上の資格試験・検定試験を企画・運営しており、その中の多くの検定の合格者、受験者に対してリーチできる仕組みを所持しております。
例えば「パンを食べるのが好きな人を1000人集めたい」という際に、弊社にご依頼いただければ、実際に検定を受けて合格しているという裏付けのあるパン好き数万人にアプローチをしていただくことが可能になります。
その他にも、趣味に特化した大型イベントへの出展や、御社の得意分野をテーマにした新たな検定を開催するなど、さまざまなご提案が可能です。
まずは一度御社の課題をご相談ください!
【こんな企業におすすめ】
・炎上を予防したい、危険情報を早期発見したい
・既に炎上している、又は炎上する可能性があり、どう対応して良いか分からない
・口コミサイト、SNS、掲示板、ブログ、Q&Aサイト、まとめサイトなどに書かれているネガティブ書き込みが気になる
・社名検索や社長名検索にて上位に表示されるネガティブサイトが気になる
・社名検索や社長名検索にて表示されるネガティブキーワードが気になる
・無駄な広告費を削減したい・アドフラウド対策をしたい
なお、他の修了生の活躍事例は、こちらからご覧いただけます。